

出町商店街
出町は鯖街道の終着点として発展し、平成13年に、鯖街道碑を商店街として設置しました。京都御所と鴨川デルタに囲まれた市内でも最高のロケーションを有する碑が完成したことに加えて、映画館なども新設され、交通アクセスも良く、今や注目の商店街と言えます。
●住所/京都市上京区出町桝形東入(出町商店街桝形アーケード街)
●営業時間/11:00〜18:00
●Tel/075-231-4779
※駐車場は市営出町地下駐車場150台(商店街連携)
http://masugata.demachi.jp

里の駅 大原
大原では、山間部の寒暖差などの気象条件を生かした野菜作りが行われ、大原近郊で採れる京野菜を販売しています。毎朝、農家さんが運んでくる畑から収穫したばかりの野菜は、“とびっきり”おいしいと評判。京都の料理人さんからも「大原野菜」を看板メニューにしていただけるほどです。
●住所/京都市左京区野村町1012
●営業時間/9:00〜17:00
●Tel/075-744-4321
※駐車場は普通車77台
https://www.satonoeki-ohara.com

道の駅 くつき新本陣
くつき新本陣は、若狭湾から京都を結ぶ鯖街道の中間地点に位置する道の駅です。
名物の鯖寿司はもちろん、朽木の山々で採れた栃を使った栃餅や、大自然の中で栽培された野菜など、多くの特産品を取り揃えています。また、毎週日曜日は、恒例の日曜朝市が開催され、地元の方々が手づくりの特産品を持ち寄り、この地を生かした味をお届けしています。
●住所/滋賀県高島市朽木市場777
●営業時間
•観光案内所/9:00~17:00
•特産品販売所/8:30~17:00
•日曜朝市/毎週日曜と祝日 7:00~12:00
●Tel/0740-38-2398
※駐車場はバス・大型車3台、普通車96台
https://kutsuki.net

葛川地区
滋賀県大津市葛川地区は、かつての近江国滋賀郡の山間村落であり、比叡山延暦寺の回峰行者衆の修験道場として、同地に明王院が建立されたことを起源としています。比良山地西の安曇川渓谷に沿った山間地にあり、現在も、風情ある民家が並んでいます。
(参照元:日本大百科全書)

道の駅 若狭熊川宿
道の駅「若狭熊川宿」は福井県と滋賀県の県境に位置し、鯖街道の宿場町「熊川宿」の玄関口となっています。道の駅内には、漫画で知る鯖街道ミュージアムや郷土の特産品を販売するコーナーや食堂があり、毎月最終日曜日には「熊川いっぷく市」と題し、新鮮な野菜や食材など、旬の味覚を味わえるイベントが開催されています。
●住所/福井県三方上中郡若狭町熊川11-1-1
●営業時間
・売店/9:00~18:00(3月~11月)、9:30~17:30(12月~2月)
・食堂/9:00~16:00(3月~11月)、9:30~16:00(12月~2月)
●TEL/0770-62-9111
※駐車場は普通車58台
http://kumagawajuku.jp

道の駅 若狭おばま
若狭おばまは、小浜氏の玄関口として、観光やイベント等の様々な地域情報を発信すると共に、「食のまち小浜」の特産品や季節の地野菜、地元の工芸品等を販売しています。舞鶴若狭自動車道小浜インターチェンジから約300mと交通アクセスも良く、施設内には、観光ボランティアの案内所を設置し、小浜を観光されます皆様にきめ細かいご案内をさせていただいております。
●住所/福井県小浜市和久里24-45-2
●営業時間/9:00~18:00 ※季節により異なります。最新情報は下記ウェブサイトにてご確認ください。
●Tel/0770-56-3000
※駐車場はバス・大型車7台、普通車71台
http://obamakankokyoku.com/station/